業界について調べよう

公務員ってどんな業界?

公務員は大きく分けると、国家公務員と地方公務員に分けられます。国家公務員とは政府機関、つまり各省庁の職員や裁判所などがこれにあたります。一方、地方公務員とは地方公共団体管轄の機関に勤める公務員です。高卒者の場合の試験種別は、国家公務員・裁判所職員一般職、地方公務員初級などがあります。また警察官や消防官、自衛官などは独自の募集を行っています。

どんな仕事があるの?

  • 行政系
    国家公務員は中央官庁、地方公務員は都道府県や区市町村に属し各種行政を担当する仕事です。議会で決まった法令を元に、住民サービスの実行など、各種の業務を執行します。
  • 警察官
    警察庁勤務を除き、各都道府県警察に勤務する警察官は、基本的に地方公務員となります。治安の維持、犯罪捜査および犯罪の防止、交通安全を目的とした違反行為の取り締まりから、拾得物の管理などの住民サービスも行います。
  • 消防士
    消防士とは、各地の消防局に属し、火災や事故、災害の被害を最小限に食い止め、被害者である住民を救助する仕事です。各種の消防車・救急車を始め特殊機械が多数配備され、様々なケースの被害に対応できるような訓練を受けます。
  • 自衛隊員
    自衛隊員は特別職の国家公務員で、国の防衛や災害派遣・国際平和協力活動などが主な仕事です。組織としては、陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊の3つがあり、これらのうちのひとつを志望して入隊するのが一般的です。

公務員業界のオススメ企業